ワインを飲む時の適正温度はどのくらい?おすすめの飲み方と冷やし方

 

香りや味わいが千差万別な「ワイン」。

 

それぞれのワインに個性がありますが、味わいは温度によっても大きく変化するということをご存じでしょうか?

 

Yamaguchi
そこで今回は、美味しいワインをより美味しく飲むための温度についてや、飲み方、冷やし方のポイントを詳しくご紹介♪

 

家でワインを飲むことが多いという方は、ぜひ記事内容を参考にしてくださいね。

 

\ソムリエに相談しながらワインを注文できる、人気のポケットソムリエサービスはこちら/

【Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)】

 

\ソムリエ山口おススメ!白ワインって品種でこんなに違う!?ワインの温度変化でも楽しめる、飲み比べ5本セットはこちら/

白ワイン代表5品種飲み比べセット

 

目次

温度によって、ワインはどう変化する?

 

では、温度によって具体的にワインの味わいはどのように変化するのでしょうか?味わいの変化を分かりやすく説明すると次の通りです。

 

・高い温度

フレーバーがより広がりやすくタンニンによる苦みや渋みが抑えられて甘みをしっかりと感じます。

 

酸味はまろやかとなり、スムーズな口当たりとなります。

 

「古い年代物のワイン」や「フルボディのワイン」は温度を高めに飲んだ方が、複雑かつ重厚感のある味わいが楽しめます。

 

・低い温度

 

酸味が引き立ち、スッキリとした味わいとなります。

 

ブドウのフレッシュさが増し、苦みや渋みが強く感じられますが、後味はサッパリと飲みやすくなります。

 

このように温度が異なるだけで香りや味わいが大きく変化します。

 

ポイント

気になる方は同じワインを、あえて温度を変えて飲むという楽しみ方もおすすめです。

 

それぞれの味わいの違いをきっと楽しめるでしょう。

 

ワインの適正温度とおすすめの飲み方

 

ここからは、それぞれのワインの適正温度やそれに合わせた飲み方について解説していきます。

 

・赤ワイン

赤ワインはそれぞれボディ感が異なります。

 

ボディとは質感のことで、重厚感のある味わいを「フルボディ」、軽い口当たりのものを「ライトボディ」と呼びます。

 

フルボディは16~18℃、ライトボディは12~14℃ほどで飲むのが良いでしょう。

 

Yamaguchi
また、赤ワインは「タンニン」という渋み成分がありますが、温度を高くすることで、タンニンがまろやかになります。

 

一方、低いとタンニンをより感じやすいので、ワインのボディ感や好みに合わせて温度を変えるのもおすすめの飲み方です。

 

・白ワイン

 

白ワインは低めの温度で飲むのがおすすめの飲み方です。

 

その理由は、特徴であるフレッシュ感は、低い温度の方がより感じられるから。

 

造られた年がまだ若いワインや色合いが緑色が強いワインは6~10℃ほどの温度がベスト。

 

色が濃い黄色で凝縮感のあるタイプ、年数がある程度経っているタイプなら、10~14℃がおすすめです。

 

・ロゼワイン

 

rose wine

 

ロゼワインは赤ワインと白ワインの中間のようなワインで、淡いピンク色をしています。

 

ロゼワインはタンニンが少し含まれていますが、赤ワインほど多くないため、適正温度は白ワインと同じように低い温度で飲むのがおすすめの飲み方です。

 

少しタンニンが含まれたロゼワインは、冷やすことで苦みがまろやかになり、食事にも良く合いますよ♪

 

ロゼワインの色が淡いピンク色なら8~10℃。

 

濃いピンク色なら10~12℃と調整してみてください。

 

・スパークリングワイン

 

炭酸が含まれたスパークリングワインは、しっかり冷やすことで炭酸が抜けずにフレッシュな味わいを楽しめます。

 

さらに温度を低くすることで炭酸の気泡がより滑らかになります。

 

シュワっと感をより楽しみたい方は辛口のスパークリングワインを6~8℃ほどに冷やすのがおすすめの飲み方。

 

甘口のスパークリングワインはキンキンに冷やす事で、甘さが抑えられバランス良く味わえますよ。

 

ポイント

「温度が高いと甘さが際立つ」と覚えておいてくださいね♪

 

一方、「年代物」や「フルボディタイプ」のスパークリングワインは味わいが複雑です。

 

この場合の温度は8~12℃ほどがおすすめです。香ばしいパンのような香りや豊富な「じんわりとした旨味」を堪能できます。

 

・「簡単に温度を計測!」便利アイテムのご紹介

 

↑こちらは、ワインボトルに取り付けて使用するタイプで、簡単に温度を計測できます。

created by Rinker
¥1,832 (2024/04/19 15:14:14時点 楽天市場調べ-詳細)

↑こちらは、ワインの液面に接触させて計測するタイプで、より正確な温度を計測できます。

 

Yamaguchi
温度管理に慣れるまでは、便利アイテムを使うことをおすすめします。ちなみに、グラスにワインを注ぐと温度は1~2℃上昇します。ですので、それを逆算してから適温に保つと良いでしょう。

 

おすすめの冷やし方3つ

 

ここまでワインに合わせた適正温度をご紹介してきましたが、ここからはワインの冷やし方を3つご紹介していきます。

 

①冷蔵庫で冷やす

 

最もポピュラーなのは冷蔵庫を使う冷やし方。

 

Yamaguchi
15分置きに1℃下がるといわれているので、1時間入れておくと4℃下がる計算となります。

 

ワインを冷やす時は飲むタイミングから逆算して考えてみてください。

 

「冷やす時間があまりない!」という時は、濡れたタオルをボトルに巻くだけで早く冷えやすくなるので、ためしてみてくださいね。

 

また、ワインボトルを冷蔵庫にずっと入れて保管していると、食事のタイミングでは冷えすぎてしまっていることも。

 

そのような場合は食事が始まる前に冷蔵庫から出して温度を調整しましょう。

 

この温度上昇は意外と時間がかかるので、赤ワインを飲む時は特に早めに冷蔵庫から出すのをおすすめします。

 

②ワインクーラーで冷やす

 

wine cooler

 

おすすめの冷やし方2つ目は、ワインクーラーを使う方法です。

 

ワインクーラーとはワインを冷やす容器のこと。

 

容器に水と氷を入れて、その中にワインを入れて冷やせるので見栄えも良いですし、数本のワインを同じタイミングで楽しみたい時などに便利です。

 

早く冷やしたい時のおすすめの冷やし方は、塩を入れたり、ボトルをクルクルと回したり、ボトルの上部分まで水に浸けること!

 

室温にワインクーラーを置いてスパークリングワインや白ワインを冷やす場合、大体15分ほどで適温になります。

 

赤ワインはもっと短時間でもOKです。

 

ワインクーラーは大勢が集まるパーティーでは便利ですが、氷水に入れたままにしておくと、温度が下がりすぎてしまうことも。

 

そんな時は、グラスに注いだワインをすぐ飲まずに、少し温度が上がるのを待つようにするのがおすすめの飲み方です。

 

③スリーブで冷やす

 

スリーブとは、ワインを冷やす保冷材のようなもの。

 

使用前に冷凍庫に入れ、ワインボトルを冷やす時にボトルに取り付けるだけで冷やすことができます。

 

ワインクーラーのように場所も取らず、持ち運びもしやすいので、友人宅にワインを持っていく時やアウトドアに便利です。

 

\ソムリエ山口おススメ!ワインクーラー スリーブはこちら/

 

まとめ

 

ワインを美味しく楽しむためには、温度はとても大切です。

 

抑えておきたいポイント

◆低温➡香りは弱くなり酸味と渋みが強くなる 

※低温すぎると粗く硬い質感となり、香りが消えてしまう

◆高温➡香りを際立たせ、まろやかな質感、アルコール感が強くなる

※高温すぎると、まとまりが無くぼやけてしまい、胸がむかつくような重苦しい味わいになる

 

Yamaguchi
それぞれのワインに合わせた温度を意識するだけで味わいがグッと美味しくなるので、ぜひ試してみてくださいね!

 

\ソムリエに相談しながらワインを注文できる、人気のポケットソムリエサービスはこちら/

【Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)】

 

\ソムリエ山口おススメ!白ワインって品種でこんなに違う!?ワインの温度変化でも楽しめる、飲み比べ5本セットはこちら/

白ワイン代表5品種飲み比べセット

 

best wine
今飲んで欲しい!「家飲みワイン おすすめベスト5」

続きを見る

wine cellar
「最適なワインの保存方法とは?」おすすめの”ワイン保存アイテム”まとめ♪

続きを見る

ご購入前やご購入後のご相談やご質問はお気軽にソムリエ無料相談までお問い合わせ下さい!

ソムリエ無料相談

-ワインの楽しみ方, 豆知識・お役立ち情報